· 

RangeRoverオーディオ使えない

RangeRoverオーディオ使えない

こんにちは、松本です。

 

今年の梅雨はあったんだっけ。

気が付いたら梅雨明けしていて危険レベルの暑さ(熱さ)。

 

相変わらずたくさんのお客さんにご来店いただいており、ブログが更新されないことで「忙しそうだけど、オイル交換してもらえる?」とお客さんに気を使わせてしまう日々、反省しとります。

 

今日もたくさん汗をかいて、たくさんビール飲みたいわー。

 

 

本件このブログは3年くらい前の作業依頼だったので、当時の写真を見つけて「おお・これはネタになる」と書き始めたのだけど、時間も経ちすぎてあんまり覚えてないのでなんとなーく読み飛ばしてください。

 

レンジローバーの画面操作ができない、ナビが使えない、オーディオが使えない、ラジオが使えないなどの時の処置について。

ウェルカム画面は出てくるんだけど、そのあと進まなくてロゴが出たままだったという症状だったかと思う(あいまい)。

 

音楽鳴らないと運転飽きちゃうね。

 

一人カラオケも5分はもたない。

トランクルーム左側のモジュール棚にアクセス。

 

このグレーのモジュールなんだったっけかな(あいまい)。

もしかしたら電話モジュールだったかと(あいまい)。

 

この電話モジュールが壊れてたとしたらの点検の為に

ここのコネクタを外して。

 

コネクタからD2B?って言ったかなDS2?って言ったかな(あいまい)、光ファイバーの線を2本とも取り出す。

それからちょっと細工しよう

 

ストロー(なるべく白色)を給湯室からもらってきて2~3cmにカットする。

 

ワクワク

もう一本のファイバー線をストローの反対側に挿して、これで出来上がり。

 

 

 

なんの点検かというと、この電話(合ってる?)モジュールは無いものとしてナビ→ラジオ→CD→AUX→ナビみたいなループを作ってあげる。

マルチファンクション化が進んだイマドキのオーディオたちには一方通行の光ファイバー線で各モジュールを通信している。

 

 

山手線で言ったら巣鴨の駅で故障があったら(巣鴨駅にうらみはありません)、大塚と駒込をストロートンネルで開通してあげるイメージ。

 

山手線に例える必要なかったか・・

巣鴨駅の関係各所お詫びします。

今回は電話モジュール?(あいまい)だったけど、ほかのコンピューターやモジュールだったとしても、同じく点検して不具合箇所を特定できるのが、ストローだったからおもしろい。